北極星7月号

北極星7月号

北ブロック8支部2025が、はじまる。

北ブロック横串からのぐるぐる巻きで、企業づくりを強化できる環境を作ろう。
新年度を迎え、前期の活動の締めくくりと新たな出発の時を迎えております。前期は北ブロック合同例会において267名という過去最大規模の参加をいただき、会員企業の活性化と新たな仲間づくりに大きな成果を上げることができました。
「自主的に活動に取り組む会員を増やし、活気ある組織づくり」を推進するため、役員研修講座の受講を勧め、役員の魅力や学びを伝え、会歴に関係なく企業づくり、組織づくり、経営課題に取り組める環境を整えてまいります。
北ブロック8支部がそれぞれの支部活動で学びを魅力的に伝え、地域とともに歩む中小企業を目指し、一丸となって取り組んでまいります。会員の皆様におかれましては、引き続きのご支援とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
中本 諭(北ブロックブロック長)

豊能支部

大阪の"てっぺん"豊能支部!!

大阪最北端に位置する豊能支部は池田市、箕面市、豊中市を中心に60人の経営者が在籍し『北摂に人を大切にする豊かな社
会を創ろう』というスローガンのもと地域貢献や支部の活性化、自社の発展に尽力しております。
高校へのキャリア教育支援や経営の勉強会『あきない塾』など真面目な活動あり瀬戸内海での船釣り、ゴルフ、プロレス観戦など親睦を深めるレクレーション活動もありの非常に活気が溢れ懐深く仲の良い支部です!

吹田支部

正しい経営姿勢でしっかり儲ける
~人からはじまる経営を吹田から~


 私たち吹田支部は、女性会員の比率が高く、若手の成長をベテランが温かく見守る風土があります。集合写真のとおり、自由でのびのびとした雰囲気も魅力のひとつです。士業やサービス業の一人経営者が多い中、業種や規模を問わず、互いの仕事をリスペクトし合う仲間が集まり、昨年、めでたく設立10周年を迎えました。これからも、皆で良き経営者を目指し、時代に即した活動を展開してまいります。

三島支部

破天荒支部長と突き進め!
目指せ大阪同友会No.1★チーム三島の挑戦


破天荒支部長がおりなすチーム三島の輪!北ブロックNo.1?
いやいや大阪同友会No.1の支部になってみせる!

新大阪支部

大阪を飛び出して全国と交流!

新大阪支部は50名弱の会員で、幹事メンバーを中心に和気あいあいと活動を進めています。
支部例会とは別に、毎月第2火曜日にランチ会を開催し、ゲストの方や他支部の方とも気軽に交流できる場となっています。
近年は、支部幹事メンバーで他府県の同友会メンバーとの交流を行い、一昨年は富山同友会、昨年は青森同友会のメンバーと交流してきました。10月に青森で行われる障がい者全国交流会にも、多数で参加予定です。

阪神支部

阪神支部はONもOFFも充実しています!!

阪神支部は西淀川区、此花区、福島区に在籍の方が中心です。
会員数が100人ほどの北ブロックで最大の会員数を誇る支部です。阪神支部の特徴は、関西の台所とも言える「中央卸売市場」が支部エリアにあるので、市場関係者が在籍しており、年に2回「市場例会」を土曜日の午後に開催しております。

多くの会員さんが共に学び合い、例会だけでなくゴルフもあり、交流も深い支部です。月一度の経営発表をする例会では、懇親会をただの飲み会にせず、例会の二部として例会に引き続き経営者との質問をやりとりし、より学びを深めています。同友会へ入会を検討されている方はもとより、他支部の会員の方もぜひ
一度例会にご参加ください。

北第一支部

シュッとした仲間たちがこってり繋がる!

北第一支部は大阪市北区を拠点に、IT企業や士業を中心とした約80名の多彩な会員で構成されています。30代から70代まで幅広い年齢層が在籍し、例会や小グループ会で活発な交流が行われています。
月1回のランチ会や、「梅田」「中崎」「天満」「中津」の4グループでの勉強会や会社訪問も好評。

困ったときに相談できる仲間がいる、学びとつながりの場、それが北第一支部です。

北第二支部

NO DESIGN NO FUTURE★★

40代を中心とした穏やかで包容力のある支部です。

本支部の目的は、本音で経営課題を語り合える仲間づくり。率直な対話から意外な解決策や考え方に至るような体験を創出します。一方で、北区との連携を通じて地域と共生し、会員の家族の皆様へも、日頃の理解への感謝が伝わる活動を心掛けます。

私たちと一緒に、ワクワクする未来を創造しましょう。

北第三支部

"プロジェクト100"
志を同じくする仲間を増やし、かつ、密な関係作りをすることで、グルグル巻を実践する!


当支部は会員数が90名を超え、ベテランから新会員まで和やかなつながりのあるバランスの取れた支部です。今年度のスローガン「プロジェクト100」は、単なる人数拡大ではなく、経営課題を本音で語り合える仲間を増やし、そして、同友会活動を通じて共に学び、成長していこうという意志の表明です。

詳しくはこちら

メニュー