政策委員会

政策委員会

鹽井雅也
政策委員長 鹽井雅也

~政策委員会の活動を広めよう~

北ブロック政策委員会は、委員10名で構成され、月に1度ZOOMにて活動を行っています。

その目的は、「同友会3つの目的」の3つめにある『同友会は、他の中小企業団体とも提携して、中小企業をとりまく、社会・経済・政治的 な環境を改善し、中小企業の経営を守り安定させ、日本経済の自主的・平和的な繁栄をめざします』の実現です。

この委員会は一歩一歩ですが、まじめに「経営環境をよくする」活動を今後も行ってまいります。この政策委員会を宜しくお願い致します。

活動内容・風景

具体的な活動内容は、毎年提出している「大阪府への要望と提言」の作成です。要望の内容と大阪府からの回答は、HP北極星にも掲載していますので、ぜひご覧ください。また、皆様の声を国政に届けるため「景況調査」のご協力を皆様にはぜひともお願いします。

その他、勉強会の開催も積極的に行っています。過去には金融機関を招いての勉強会のほか、「インボイス制度」、「電子帳簿保存法」、「年金改定」など皆様にいま必要な勉強会を開催しています。今後もタイムリーな内容で開催する予定ですので是非ともご参加ください。

憲章委員会

憲章委員会

福家孝
憲章委員長 福家孝

中小企業は、経済を牽引する力であり、社会の主役である!を自覚し、自ら地域づくりを担い、明るい大阪を目指す!
同友会は、中小企業のための活動を行っています。我々の目標は、中小企業憲章と憲章運動の普及です。会内では、中小企業憲章を広めるための取り組みを行っています。
また、地域づくりにも力を入れています。学校や他の団体と連携し、地域の発展に貢献しています。地域全体で連携し、より良い地域づくりを目指しています。
さらに、中小企業の日を活用した企画を実施しています。「企業展」と「フォーラム」などのイベントを通じて、中小企業の活躍を発信しています。
委員会間や各支部との連携も重要です。連携を強化し、より効果的な活動を展開しています。
また、委員会の活動も積極的に行っています。さまざまな委員会を開催し、会員の皆さんが参加できる機会を提供しています。
中小企業の成長と発展を支援するために、我々はさまざまな取り組みを行っています。会員の皆さんと連携し、一緒に力を合わせて中小企業の未来を築いていきましょう。

活動内容・風景

動画配信を積極的に
動画配信を積極的に行なっていますので是非ご覧ください(お知らせページにて発信)。
・憲章デザイン・中小企業憲章冊子の普及
・勉強会の開催
・7月12日中小企業展を中央公会堂にて実施

経営委員会

経営委員会

山嵜秀記
経営委員長 山嵜秀記

指針経営による企業づくりを進めよう!

同友会は、強い企業づくりを目指しています。
経営委員会は方針策定を行い、企業づくり部門として積極的な活動を展開します。
経営指針の実践も重要であり、全会員に対して支援や勉強会を通じて企業づくりを促進します。
さらに、経営指針確立・実践セミナーや「企業変革支援プログラムVer2」の普及にも力を入れます。
また、外部環境の変化に対応し、中小企業の経営課題に取り組みます。
安定した強靭な企業体質を目指し、会員全体が活用できる課題解決シートを中心に活動を展開します。

活動内容・風景

組織委員会

組織委員会

荒木康秀
組織委員長 荒木康秀

支部活動が楽しく活発なものになる為サポート役として関わります

同友会の支部活動でメインとなるのは、例会委員会・増強委員会・小グループです。

この3つが楽しく活発なものになる為に、組織委員会がサポート役として関わります。

今期は伊藤真理さん(例会)、藤原康雄さん(増強)、横井正史さん(小グループ)の強力な3名の力を借りまして、パワフルなサポートをさせて頂きたいと考えています。

活動内容・風景

具体的には8支部の情報を「いつ、どこで、どんな催しが行われているのか」という情報を分かりやすく発信共有し、支部の垣根を越えて参加し合える場を、支部の皆さんと一緒に作っていきます。僕たち自身も支部の垣根を超える楽しさを一緒に感じていきたい・・・、そんな想いで今期一年間取り組んで参ります。

北ブロックの仲間作り、目指せ565名!!

情報化・広報委員会

情報化・広報委員会

山野高弘
情報化・広報委員長 山野高弘

2023年5月から北ブロック広報委員長となりました。

自社では食品卸業というコロナ禍の直撃を受ける業態ながら、これを機会ととらえてYouTubeやInstagramなどのSNSを最大限に駆使して苦境を乗り越えました。

そんな経験を活かしつつ、北ブロック全体で2023年度のスローガン「かっこいい経営者になろう」の実現を目指します。

頼もしくて楽しい北ブロック各支部の広報委員の方々に支えていただきながら、広報を通じて社長も社員も同友会も周りから「あこがれられる」存在となれるよう、最大限同友会活動を日本中に広めていきます。
どうぞご注目くださいませ!

活動内容・風景
・委員会の毎月開催
・委員会の毎月開催
・SNSや広報の実践勉強会を委員会にて毎回30分、得意な方もしくは専門家を呼んで行い、自社広報にて実践
・新ホームページ運用
・広報誌の作成 (年2回7月2月発行)
・インスタグラムプロジェクトの推進
・各支部活動の発信
・会員企業の広報活動につながる提案と支援

Menu