同友会で・・・ぐるぐる巻かれた先に掴んだ未来へのてごたえ

6月は北1・北2の合同例会です!
報告者は、田中利和司法書士事務所の田中利和さんです。
増強委員長や合同例会実行委員など、次々に役割を引き受け、ぐるぐる巻かれるように行動を重ねてきました。

------------------------------------------------------------------
同友会で・・・ ぐるぐる巻かれた先に掴んだ未来へのてごたえ
------------------------------------------------------------------

司法書士になるまで、田中さんを突き動かしてきたのは「見返してやる」という想いでした。
しかし、合格を果たしたとき、その思いは静かに消えました。
次に何を目指すのか・・・
迷う中で出会ったのが同友会でした。

今回の例会では、今までの気づきと、これから挑もうとする未来について語っていただきます。

自分の次のステージを探している方、何かに挑戦したい方
田中さんの歩みから、きっとヒントが見つかりますので、ぜひご参加ください!

会場住所:〒530--001 大阪府大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル 8F
電話番号:06-6374-1109
URL:https://www.tc-forum.co.jp/ap-umedachayamachi/

感想

6/26(木)の北第一支部と北第二支部の合同例会がありました。
田中さんから例会報告のレポートが届きました✨✨
↓↓
例会報告を終えて
北第一支部 田中利和
【1】はじめに
例会報告に携わってくださった方々に感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。
最初の『会社訪問』(=事務所にご足労いただきました)、その後、リハーサルのために例会委員の方々らには事務所にお越しいただきました。リハーサル当日に事務所にお越しいただけない例会委員の方や、都合により例会報告当日に参加できない会員の方もZOOMにて参加してくださいました。お忙しいところ、時間を割いていただき、ありがとうございました。改めてお礼を申し上げます。

【2】宝物
例会報告を終えると、報告者に対する質問が記載した用紙が手元に届きます。例会報告の中で、気になった点や分かりずらい点などが質問用紙に記載されています。この質問の内容こそが今後の事務所経営のキモになってくるのではないかと考えています。当日いただいた質問は、将来のための大切な『宝物』にしたいと思います。

【3】余談
報告後は様々なご意見やご感想をいただきました。ありがとうございました。報告内容そのものではなく、「話しの"間"の取り方が参考になった」などもありました(汗)
そこで、人前で話をするときに、私が意識していることを少し書かせていただきます。

『胸に七つの傷を持つ男といえば、『北斗の拳』の主人公ケンシロウのことですが、北第一支部で七つの同友会のバッジを持つ男といえば、私のことであります(爆笑?)』

報告の冒頭の挨拶でこれを言うべきかどうか2週間ほど悩みましたが、結局のところ、①『場違い』であること、②七つあると思っていたバッジが六つしか保有していなかったことを理由に、一般的な挨拶の後、報告を始めました。「話し」は、"間"の取り方が重要ですが、話し始めの『つかみ』で和んでいただき、いかにその場におられる方々の興味を引きつけられるか、ということも大切なポイントだと私は考えています。
(注)北斗の拳と北第一支部の「北」と、「七つ」の傷とバッジをかけています。

【4】最後に
私が今回の例会報告において一番の気づきと身をもって体感したことは、『人は他人のためにしか頑張れない』ということでした。同友会入会後、多くの会員の方から『気づき』を得ましたが、それを行動に移せていませんでした。
しかし、今後は、『他人のために頑張れる』、そんな自分がいます。ちょっと分かりづらいやもしれませんね(ちょっとどころか、相当分かりずらいですね)。もしお会いする機会があればお話ししたいと思います。

以上

*******************
次回の例会は、北第一支部は7/24(木)、北第二支部は7/29(火)。
みなさまのご参加をお待ちしております。

  • 【6月北第一支部例会】同友会で・・・
  • 【6月北第一支部例会】同友会で・・・
Menu