阪神支部 2月例会 ~伝統を引き継ぎ、未来を創る〜
2023年3月9日
感想
阪神支部
この度は報告の機会を下さり、ありがとうございました。
さて、報告を終えての感想になりますが、リハーサルから本番までを通じて、自分自身に欠けてる大事なことを気付かせてくれた貴重な例会報告だったと思います。
具体的に言うと「堀之内自動車が50年かけて大事にしてきた価値観とは何か?」です。
それは「全てのお客様、社員の願いを叶え、元気と喜びを与える」こと、これが父が作ってきたこの会社の価値観だと思います。
事業承継とは、単に後継者になることだけでなく、創業者である父が50年かけて社員と共に作ってきた堀之内の価値や伝統をしっかり受け継いでこそ、真の事業承継であると今は強く思います。
私はこの価値や伝統をベースに、今在籍の社員、また未来の社員に夢や希望を与えることができる経営者に
なりたい、と思います。
最後になりますが、度重なるリハーサル、例会開催までの準備に多大なるお時間を割いて下さった前田例会委員長始め、支部の皆様方、他支部の方、ゲスト参加の皆様方、ご多忙の中、本当にありがとうございました。
株式会社堀之内自動車工業 堀之内秀好
****************************************
■■参加者より
阪神支部の2月例会は毎年恒例の市場例会。
例会後の懇親会で中央卸売市場直送のフグ鍋を食べて今年一年を頑張ろうというモノです。
そんな楽しい懇親会ですが、今年の例会は報告者のご両親がお越しになって懇親会にも参加してくださいました。
報告者は今年事業継承をする予定の堀之内さん。
これから生まれる若い経営者です。
懇親会では【立場が人を作る】という意見も出ましたが、事業継承する覚悟を泣きながら語っていただきました。
涙で言葉が出ない報告者にお父さんが「しっかいせい!」と愛のある一喝。
父親が入院したままで話の出来ない僕にとっては、羨ましくもあり、親の愛が伝わる素晴らしい光景でした。
想いを継承する。分かってるようで、ちゃんと向き合ったり話し合わないと案外分からない事があります。話が出来る間にちゃんと話をする。
親だけじゃありません。子供、社員。
日常の当たり前に感謝する。
そんな日々の積み重ねが大事なんだと改めて気づかされた例会でした。
例会報告より懇親会の方が感動した気がする…。
それも含めて阪神支部の市場例会。
素晴らしい学びに感謝。
例会委員長 前田浩司
***************************************************
恒例の市場例会!!
今回のご発表は社長であるお父様、お母様もお見えでした。
今後の堀之内さんのターニングポイントとなられますように
と祈っております。
まつなが