北第一支部 12 月WEB例会 ダイバーシティ経営について語る 株式会社電建 松本 晃幸さん
2021年1月5日
北第一支部
2020年12月22日 北第一支部
システム操作の問題からホストが落ちる等、いろいろなハプニングが発生。これもまたZoom例会の醍醐味!
株式会社電建の松本さんは障害者部の部長も務め、その経験も踏まえた例会報告でした。
「仕事が危険」「やる仕事のレベルが高い」「金銭の余裕ない」「事務所が2階だから」障害者を雇えない理由は本当でしょうか・・・
私達の固定概念を本質から問い直してみる。そんな気づきを与えてくれる話でした。
年末なのでそのままZoom忘年会へ移行。
明日の経営を変えてみようと思う日でした。
㈱東京リーガルマインド 石原潤
多様性の時代だからこそ 人を生かす経営
今回は、司会者も報告者も集まることなく、フルリモートのZoom例会で実施しました。
若者の価値観が大きく変化している
ワークライフバランス、ダイバーシティも経営者として磨くべき社会感度。 スマホ、Eコマース、ついで買いしない若者。Z世代の行動が経営に影響し始めています。 経営者が陥る、失敗しがちなところも披露。 人間として尊重し、特別扱いせず、フェアに接することの重要性も伝えて頂きました。 「同業、顧客、社会の困りごとを同時に解決」それが松本さんの発想の原点。 思い込みを捨てた新しい経営の取組が必要。そんな投げかけも興味深かいお話でした。
おもんないとあかん 誰もが輝ける職場づくり
業務棚卸を行い、職務規準と作業表の用意をすれば、従業員の皆が輝ける職場を作れる。 やらせてみる度量、社員が楽しんでいること、社員を信じていること、データに基づくこと・・ 人を生かす経営から入り、「人の生かし方を学ぶ」内容の貴重な例会でした。